━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.0012━2005.06.22━
■間違いだらけの資格取得術 〜メルマガ編〜□        
◇第12号「資格ガイド、資格情報誌の信憑性を探る」◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■こんにちは。資格コンサルタントの末木紳也です。
 
 今日は、資格ガイドや資格情報誌の信憑性を探るというテーマでお話しした
 いと思います。

 ところで、皆さんは私のような職業の人間をどのように感じておられるでし
 ょうか?

ー「コンサルタントという人種は、何だか胡散臭いな」
 そんなこと言わないでくださいね。(半分当たっていますけど...)

 世の中には、私のようにはっきり資格コンサルタントという職業でなくても、
 「資格を武器に成功を目指す!」ことを説いておられる先生が多数います。
 この人たちの主張は、「まず、資格を取得しよう!」「資格を取って人生を
 変えよう!」「資格士業で独立開業しよう!」等々。


■当然のように彼らの大部分は資格肯定論者であり、資格は人生にとってプラ
 スになりこそすれ、マイナスにはならないと盛んに資格取得を薦めています。
 確かに資格は取って何ぼの世界であって、取得しないことには物事が始まら
 ないのは事実です。

 また、お気づきになってる方もいるとは思いますが、世の資格ガイドや資格
 情報誌の類は、当然のように資格の明るい部分にだけスポットを当てて記事
 が書かれています。
 記事の中心は、各資格の将来性についてや資格取得者の成功事例がメインで
 す。


■意外な話ですが、世の中に出ている資格ガイドや資格情報誌のスポンサーは、
 そのほとんどが資格スクールや専門学校です。
 「もし、私の言っていることが嘘だと思ったら試しに、今日帰りに本屋に行
 って資格関係の雑誌やガイドブックを見てください」

 資格情報誌は記事よりも、資格スクールの宣伝や広告で溢れている筈です。
 ですから、資格に関して根こそぎ否定するような記事を書ける筈はありませ
 ん。実は、これはメディアでも同じことが言えます。
 例えば、日曜日の日経新聞などは、資格関係の広告が非常に多くスペースを
 裂いています。
 これでは、資格社会の実態や現実を記事にできる筈はありませんね。
 職業上、スポンサーにあえて弓を引くような記事は書けないのです。
 (本来、メディアがこれではいけないと思いますが)
 万が一「この資格は、将来性がないから取得は見合わせるべきだ」みたいな
 記事や特集があったら面白いですが...(ムリですか?)


 ☆私がもし、資格情報誌の編集長だったら、
  例えば、

 ★「オレ(私)の人生を返せ! 私はこうして資格試験に失敗した」

 ★「独立開業者100人に聞く失敗する独立開業法」

 ★「将来性のない資格ワースト10はこれだ!」

 ★「人気の割には食えない資格、取っても意味のない資格」

 ★難関資格試験に何年もトライして失敗した人の資格体験談、
  座談会、涙と笑いの人生論等々。
 
 このような特集や企画に興味ありませんか?
 これは、私が考えているほんの一例ですが、
 実は、このような情報こそ貴重な資格情報なのです。
 成功事例よりも失敗例から学ぶことは結構多いのですよ。

 資格情報誌の内容が毎回、ほとんど同じ内容の繰り返しであるので、たまに
 は資格の裏情報も提供して欲しいものです。
 資格に光と影がある以上、影の部分にもスポットを当てて欲しいものです。
 

■誤解されるといけませんが、実は私自身は資格肯定論者でも資格否定論者で
 もありません。

 「資格を生かして成功する人もいるだろうし、失敗する人も多いだろうな」
 常に、私の資格へのスタンスはそんな感じです。
 自分自身、かつて何個も資格取得を目指してきたことは事実ですし、資格で
 学んだ知識が今、自分の仕事にかなり役立っていることは実感しています。
 
 でも、自身は資格を目指して結構痛い経験もしています。
 もっと知りたい方は、

 「間違いだらけの資格取得術」(扶桑社)定価1000円(税込み)
 ここをクリック⇒http://www.fusosha.co.jp/senden/2003/041965.html

 しかし、
 ビジネスでの成功や失敗は、資格とは直接関係ないというのが私の持論です。 

 また、資格スクールの存在は、私自身としてはかなりグレーな部分を感じま
 すが資格を目指す人がいる以上、資格スクールの存在は必要と思います。


■資格試験の実態を自分で経験している以上、資格情報誌やガイドブックを書
 いているライターやジャーナリストの記事は、現実と大きな違いがあると感
 じることもしばしばあります。
 資格試験は、実際自分でトライしてみないと、なかなか本質は見えてこない
 ないのです。資格試験を突破するのがいかに大変だと言われても、当事者で
 ないとなかなか実感は伝わらないものです。

 結局、いろいろな雑誌やガイドが溢れる中、資格情報は鵜呑みにすべきでな
 いと思います。
 今、世の中のトレンドは全て資格肯定論に傾いています。しかし、やはり資
 格にトライすべきか否かは、自分の頭できちんと考えるべきなのです。
 全ての資格は万能ではなく、目指すことでのリスクもあるからです。


■資格に関する情報選択は、今後一層難しさを増していくと感じています。
 あなたが多くの情報の中から正しい情報を選択し、自分自身で選んだ道で成
 功できるよう切に願っています。

 本日もご購読ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆今日のワンポイントアドバイス☆

 ■資格ガイドや資格情報誌は、基本的に資格に関して良い情報しか記載してい
  ない。資格の影の部分には基本的に触れていない。

 ■資格に関する情報は、自分の足で集めるべき。有資格者や独立開業者の話を
  直接聞けば、ガイドブックや情報誌では見えなかった現実が見えてくる。

 ■資格に関する全ての情報を鵜呑みにしないこと。入り口で失敗したら、人生
  を棒に振ることもある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
 □資格に対する考え方が少しは広がりましたか?
 次回は「あなたは資格士業に向いているか?」をテーマにお送りいたします。
 お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◇編集後記◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマガジンに対する意見、資格に関する様々な意見をお待ちしておりいま
 す。現在、既に資格を目指している人、これから資格を目指そうと考えている
 人にかかわらず、ご連絡ください。

 連絡先  ⇒ info@shikaku-21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■発行者 「■間違いだらけの資格取得術 〜メルマガ編〜□」末木 紳也
  発行者Webサイト: http://www.shikaku-21.com

■本文に関するご意見,ご感想はこちらまでお願いします。
 info@shikaku-21.com

★過去の全バックナンバーがご覧になれます。
  
⇒ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000153126

★このメールマガジン転送は結構ですが掲載された記事の内容を許可なく転載する
 ことを禁じます。お問い合わせ下さい。 (C) Copyright -2005

■購読解除はこちらからお願いします。
  http://www.mag2.com/m/0000153126.htm